技術・工学
|







-
地震検索システム EQLIST 4.4 地震データ 2010年03月31日
《レビュー》
日本周辺で発生した約3万個の地震データを検索し、震源情報とともに震源位置を地図上に表示 (10.04.09公開 2,945K) -
3次元ロータリーエンジン 2.01a
《レビュー》
3次元でロータリーエンジンの動きが見える (03.11.21公開 1,477K) -
POPS 0.2.4
レンズ設計、光学系性能評価プログラム (23.08.23公開 7,646K)
-
Links 1.08a
リンク機構のシミュレーションや最適化を通じて設計補助(支援)するソフト ※かわさきロボット競技大会対応 (14.02.05公開 1,678K)
-
XFEM 1.1.3
有限要素法(FEM)流体・音響・伝熱・構造解析プログラム (09.05.27公開 427K)
-
断熱くん1号 2.1
JIS A 9501の断熱計算をフォロー (03.09.12公開 80K)
-
有限要素法の自動分割プログラム 3.15
任意の形状をもつ物体に対して有限要素法で解析するための前処理を行う (00.12.15公開 95K)
-
曖昧抵抗くん 1.00
中途半端な抵抗値やAmpGainを標準抵抗2本でつくる回路設計支援Tool (97.09.11公開 145K)
-
FFTexc 2.0
高速フーリエ変換による周波数解析の簡易ソフト (11.03.02公開 60K)
-
らくらくロジック 1.10
デジタル回路の論理動作をシミュレートする簡易シミュレータ (10.06.04公開 2,524K)
-
Steam97.DLL 2.4
蒸気性状計算DLL (06.10.26公開 109K)
-
タイミングチャートエディタ 1.04
論理回路のタイミングチャートをWYSIWYGで作成 (05.09.16公開 341K)
-
3次元直列4気筒エンジン クラッチ・ギア付 1.0
3次元で直4エンジンとクラッチ、ギアが連動する様子を見る (11.07.20公開 6,015K)
-
SteamTables 1.40
新実用国際状態式(IAPWS-IF97)に基づいた蒸気表 (02.02.15公開 75K)
-
KSK FftAnlz 1.00
wav形式のファイル中のデータについて2chFFT演算による解析を行なう (00.11.14公開 19K)
-
La Lune
円形導波管内伝播モード計算 (98.09.17公開 1,308K)
-
Manning 0.1
表計算excel97用,マニングの公式 (98.07.23公開 14K)
-
Sim for DOS 1.82
アナログ回路のDC及びAC解析の出来るシミュレーションソフト (24.06.19公開 35,098K)
-
FFTシミュレータ(仮想FFT) VFFT 1.31β
FFTアナライザ(波形解析装置)の操作方法や概念を学習 (23.05.24公開 694K)
-
SpiceEditor@Basic 9.91
回路シミュレータSPICEのネットリスト作成援用エディタ (20.09.23公開 48,286K)
-
Multi COAT 3.42
多層誘電体薄膜の、光の反射・透過・損失の計算 (15.12.10公開 1,151K)
-
LEDていこう計算 1-3-0
LEDの抵抗値を計算、回路図を出力する (15.12.04公開 124K)
-
多変量解析入門
多変量の測定データに対して重回帰分析と主成分分析を行う (15.10.05公開 820K)
-
寸法許容差検索onEXCEL 1.00
「常用する寸法許容差」に無くてもご安心を (14.11.20公開 31K)
-
SEM像分解能評価用画像集
「SEM像の像分解能評価ソフト自身のアルゴリズムの良否」を判定する為の人工的SEM画像 (14.10.02公開 19,390K)
-
FFTウィザード 1.0
FFT(高速フーリエ変換)のソースコードを自動生成 任意のデータ長に対応 (13.04.18公開 86K)
-
LensCal 0.70
レンズ設計、評価のための光線追跡ソフト (12.09.25公開 538K)
-
カラーコード抵抗 1.95
カラーコード抵抗の値確認と色帯確認がマウスで早く出来る (12.07.10公開 400K)
-
flowsquare 3.1b
2次元流体シミュレーションソフト (12.03.27公開 992K)
-
Agilent 4284Aコントローラ
HP (Agilent) 4284A LCRメーターのコントローラ (12.03.23公開 34K)
-
3次元水平対向6気筒エンジン 1.1
3次元で水平対向6気筒のボクサーエンジンの動きを見る (11.07.20公開 6,302K)
-
CSV-CompilerII 0.90
テストベンチ用に作成されたCPUに対する汎用コンパイラ (10.03.05公開 429K)
-
CSV-CPU Maker II (Verilog版) 1.03
テストベンチ用CPUを自動生成(高速) (10.03.05公開 57K)
-
CSV-Verilog Maker II 1.15
Excelで作成した仕様書からVerilogに変換する 今の設計スピードが数倍になる (10.03.05公開 659K)
-
VCD->Verilogテストベンチ 1.00
VCD(波形)ファイルから再度シミュレーションする (10.03.05公開 50K)
-
6自由度剛体振動シミュレーションソフトウェア PTMT 3.03
エンジンマウントやキャブサス等、ばね支持構造のレイアウトやばね特性検討に使用できます (09.07.07公開 105K)
-
抵抗計算 3.3.0-FF20080319
カラーコード関係の計算、オーム、LED、合成、フィルタ計算 金属皮膜対応 (08.04.23公開 891K)
-
SimPack 102
フリーソフトとして公開中のSim.exeの開発資料とプログラムソースを公開する (07.12.06公開 1,754K)
-
抵抗計算BS 3.1.BS
カラーコードから抵抗値、抵抗値からカラーコードの算出 金属皮膜対応 (07.08.09公開 186K)
-
水に浮いている生物の体重を推定するプログラム
水に浮いている生物の体重を推定する (07.06.15公開 1,033K)
-
VHDL疑似解析システム VAGI 試用版 0.06H
VHDLの記述を解析、ドキュメント作成時に必要な支援情報を作成 (07.04.11公開 864K)
-
Rings 1.25
透過型電子顕微鏡(TEM)の電子線回折像(Diffraction)を解析 (07.02.06公開 375K)
-
NRE.simulator 1.01
原子炉実験を体験する (07.01.23公開 1,850K)
-
Ngspice-15 for Windows 2.1
回路シミュレータNgspiceのWindows版 (06.07.21公開 2,368K)
-
化学工学 Mathcad実例集 1.0
化学工学プログラミング演習の課題をMathcadで解いた実例集 (06.05.16公開 4,636K)
-
コンデンサー計算 1.5
コンデンサーに印刷されている3桁の数字と英字から静電容量を算出 (06.04.10公開 165K)
-
抵抗値読取 0.6.00
抵抗のカラーコードやチップ抵抗の表示から抵抗値を読取ります (06.04.06公開 21K)
-
高調波分析プログラム 1.00
グラフィック波形のついた高調波分析・合成プログラム (06.03.17公開 350K)
-
板カム・シミュレータ 1.7
板カムのシミュレーション (06.01.13公開 27K)
-
GraphScan 1.8
2次元のグラフを数値データに変換するソフトウェア (05.06.03公開 315K)
新着ソフトレビュー |