技術・工学
|







-
Resist 2.00
抵抗値を計算 (96.06.10公開 7K)
-
Sim for DOS 1.82
アナログ回路のDC及びAC解析の出来るシミュレーションソフト (24.06.19公開 35,098K)
-
SpiceEditor@Basic 9.91
回路シミュレータSPICEのネットリスト作成援用エディタ (20.09.23公開 48,286K)
-
LEDていこう計算 1-3-0
LEDの抵抗値を計算、回路図を出力する (15.12.04公開 124K)
-
多変量解析入門
多変量の測定データに対して重回帰分析と主成分分析を行う (15.10.05公開 820K)
-
FFTウィザード 1.0
FFT(高速フーリエ変換)のソースコードを自動生成 任意のデータ長に対応 (13.04.18公開 86K)
-
LensCal 0.70
レンズ設計、評価のための光線追跡ソフト (12.09.25公開 538K)
-
カラーコード抵抗 1.95
カラーコード抵抗の値確認と色帯確認がマウスで早く出来る (12.07.10公開 400K)
-
Agilent 4284Aコントローラ
HP (Agilent) 4284A LCRメーターのコントローラ (12.03.23公開 34K)
-
CSV-CompilerII 0.90
テストベンチ用に作成されたCPUに対する汎用コンパイラ (10.03.05公開 429K)
-
CSV-Verilog Maker II 1.15
Excelで作成した仕様書からVerilogに変換する 今の設計スピードが数倍になる (10.03.05公開 659K)
-
6自由度剛体振動シミュレーションソフトウェア PTMT 3.03
エンジンマウントやキャブサス等、ばね支持構造のレイアウトやばね特性検討に使用できます (09.07.07公開 105K)
-
抵抗計算 3.3.0-FF20080319
カラーコード関係の計算、オーム、LED、合成、フィルタ計算 金属皮膜対応 (08.04.23公開 891K)
-
SimPack 102
フリーソフトとして公開中のSim.exeの開発資料とプログラムソースを公開する (07.12.06公開 1,754K)
-
抵抗計算BS 3.1.BS
カラーコードから抵抗値、抵抗値からカラーコードの算出 金属皮膜対応 (07.08.09公開 186K)
-
水に浮いている生物の体重を推定するプログラム
水に浮いている生物の体重を推定する (07.06.15公開 1,033K)
-
VHDL疑似解析システム VAGI 試用版 0.06H
VHDLの記述を解析、ドキュメント作成時に必要な支援情報を作成 (07.04.11公開 864K)
-
NRE.simulator 1.01
原子炉実験を体験する (07.01.23公開 1,850K)
-
Ngspice-15 for Windows 2.1
回路シミュレータNgspiceのWindows版 (06.07.21公開 2,368K)
-
コンデンサー計算 1.5
コンデンサーに印刷されている3桁の数字と英字から静電容量を算出 (06.04.10公開 165K)
-
抵抗値読取 0.6.00
抵抗のカラーコードやチップ抵抗の表示から抵抗値を読取ります (06.04.06公開 21K)
-
高調波分析プログラム 1.00
グラフィック波形のついた高調波分析・合成プログラム (06.03.17公開 350K)
-
振り子シミュレータ
質点単振り子と剛体振り子のシミュレータ (05.03.01公開 55K)
-
「今日から回路屋さん」シリーズ『交流回路(下)』
電気回路技術を独学で身につけたい方のための低価格のシミュレータ内蔵電子参考書 (05.02.08公開 4,076K)
-
ColorCoder 1.20
一般抵抗でも精密抵抗でもつかえる抵抗値とカラーコードの相互変換 (05.02.04公開 261K)
-
Holanoma 1.0.0.2
AKIが開発した2次元のリンク機構解析ソフト (05.01.11公開 1,531K)
-
「今日から回路屋さん」シリーズ 『交流回路(上)』
電気回路技術を独学で身につけたい方のための低価格かつ本格的な回路シミュレーション機能内蔵電子参考書 (04.12.10公開 4,148K)
-
「今日から回路屋さん」シリーズ 『直流回路』
電気回路技術を独学で身につけたい方のための低価格かつ本格的な回路シミュレーション機能内蔵電子参考書 (04.12.10公開 3,452K)
-
FFTMR 1.03
混合基底のFFTルーチン(DLL + ソース) (04.11.19公開 79K)
-
4サイクル V型6気筒エンジン 1.0
4サイクルV型6気筒エンジンの動きを3次元で見る (04.03.30公開 4,166K)
-
ワイヤー長計算ソフト 0.9
吊荷を水平に吊上げたい方への支援 (04.01.30公開 3,493K)
-
バックプロパゲーション (Back Propagation) 1.0
学習データと教師信号データ(CSV)を読み込み、バックプロパゲーションを用いて学習する (04.01.20公開 17K)
-
ホップフィールドニューラルネットワーク 1.0
連想メモリファイル(CSV)を読み込み、ホップフィールドネットワークを計算する (04.01.20公開 17K)
-
双方向連想メモリ BAM 1.0
連想メモリファイル(CSV)を読み込み、双方向連想メモリ(BAM)を計算する (04.01.20公開 26K)
-
SA 2.0
ラングミュアプローブ法によるプラズマ測定データ(プローブの電流-電圧特性)の自動分析ソフト (03.12.19公開 4,387K)
-
断熱くん1号 2.1
JIS A 9501の断熱計算をフォロー (03.09.12公開 80K)
-
合成抵抗逆算出 030729
E6,E12,E24系列の2つの合成抵抗を逆算出、カラーコード表付 (03.08.05公開 298K)
-
WaveAnalyzerLite 1.0.1
デジタルサンプリングデータの波形解析ソフトウェア (03.07.18公開 2,135K)
-
frame2d 0.94
平面骨組解析プログラム (03.05.27公開 952K)
-
3次元機構運動学 1.10
3次元機構の運動を解析し、動画アニメーションとグラフで表示 (03.03.20公開 320K)
-
フーリエの窓 0.1
簡単な操作でフーリエ変換が行えます (03.03.04公開 1,250K)
-
短フーリエの窓 0.1
簡単な操作で短フーリエ変換(Short Segment Fourier Transform)が行えます (03.03.04公開 1,253K)
-
平面機構運動学 1.05
平面機構の運動を解析し、動画アニメーションとグラフで表示 (03.01.24公開 156K)
-
Model Rocket Maker 2.2
モデルロケットのシミュレータ (02.06.14公開 8,099K)
-
S_WAVE 1.00
Excel上でフーリエ振幅スペクトルを算出する (02.06.04公開 123K)
-
DirectXによる振動アニメーション 1.1
1自由度の自由振動及び強制振動をDirectXを使いアニメーションさせる (02.03.22公開 1,704K)
-
金属ベローズの荷重と応力 0.0.1
金属ベローズの荷重と応力の第一近似を算出 (02.01.08公開 41K)
-
Super Moment 2.1
磁気モーメント法静磁場解析プログラム (01.12.07公開 3,517K)
-
Fit Equation Analyzer 1.01J
x,yのデータから近似式、補間式を求める (01.05.11公開 947K)
-
簡単座標君 1.1
表計算ソフトでマクロなどを使わずに放射、逆トラバ−ス計算を行う (01.04.27公開 10K)
新着ソフトレビュー |