建築・土木
|







-
原価管理ソフト 原価予報士
現場担当(工事担当)中心の原価管理ソフト (02.03.05公開 14,351K)
-
ザ・ヘロン 1.0
三辺の辺長を入力するだけで、ヘロン図面、計算表を自動作成 (02.02.01公開 5,935K)
-
S造二次部材設計 [小梁] 1.30
鉄骨造の小梁設計を行う (01.09.11公開 241K)
-
縦断測量観測手簿 2.3a
縦断測量の観測手簿と成果表が簡単スピーディーに作成できる (01.05.29公開 575K)
-
RCスラブ算定プログラム 1.0
エクセルを利用した、建築工事におけるスラブの断面算定算定 (00.12.22公開 80K)
-
CKC-Liq_SI 5.02
地盤の液状化簡易判定計算を実施,結果帳票を作成・印刷 (00.09.08公開 4,209K)
-
犬にもできる幹線計算ソフト 2.02
単独幹線、マンション幹線などの電圧降下計算書(建築設備設計基準書式)を簡単に作成 (25.03.05公開 2,952K)
-
耐震CheckIII
CADライクな入力で、2012年改訂版版「木造住宅の耐震診断と補強方法」の診断ができる (24.10.02公開 4,040K)
-
EXCEL 調整池の洪水調節計算 II
洪水調節計算を穴あきダム方式・横越流式(オプション)によって厳密計算を行う (23.08.23公開 7,990K)
-
EXCEL タイロッド式矢板護岸計算
災害復旧工事の設計要領・河川改修事業関係例規集 建設省河川砂防技術基準(案)同解説、設計編[I][II] (23.06.14公開 3,015K)
-
EXCEL とう性管の管種選定
パイプラインの横断方向に対する構造計算を行う (23.06.14公開 1,811K)
-
EXCEL ライナープレート立坑の計算(円形・小判形)
円形、円形補強リングタイプ、小判形、小判形補強リングタイプについて計算する (23.06.14公開 4,365K)
-
EXCEL 管水路の損失計算
農業土木学会『土地改良事業計画設計基準・設計「水路工」』(平成13年)に基づき管水路の水理計算を行う (23.06.14公開 3,183K)
-
EXCEL 自立式矢板計算T(土地改良)
社)農業土木学会『水路工』に基づき、Changの式にて自立式矢板工法による水路の設計を行う (23.06.14公開 1,350K)
-
EXCEL 推進工の設計
鉛直方向の管の耐荷力のチェック及び推進力・推進延長の計算 (23.06.14公開 3,121K)
-
EXCEL 推進工支圧壁の計算
推進工における支圧壁の応力計算(無筋・鉄筋コンクリート) (23.06.14公開 402K)
-
EXCEL 対数らせんの計算
近接施工による緩み土圧を対数らせんにより計算しその影響範囲を求める (23.06.14公開 592K)
-
EXCEL 調整池の洪水調節計算(三重県基準)
三重県「宅地等開発事業に関する技術マニュアル」に準じ洪水調節計算を行う (23.06.14公開 7,252K)
-
EXCEL 調整池の洪水調節計算(兵庫県基準)
兵庫県の調節池基準に準じ調整池における洪水調節計算を穴あきダム方式による (23.06.14公開 7,207K)
-
EXCEL 調整池の洪水調節計算I
洪水調節計算を穴あきダム方式による物部法によって厳密計算を行う (23.06.14公開 6,875K)
-
EXCEL 不とう性管の管種選定
パイプラインの横断方向に対する構造計算を行う (23.06.14公開 1,491K)
-
EXCEL 薬液注入改良断面計算
下水道工事の地盤改良 (23.06.14公開 749K)
-
EXCEL 落差工の計算
建設省河川砂防技術基準(案)同解説 設計編[I]に準拠し、落差工(床止め)の水理計算及び安定計算を行う (23.06.14公開 10,822K)
-
CON7
コンクリートの強度の発現が予測できる (23.01.25公開 234K)
-
KANBAN
看板の支柱及び基礎を計算 (23.01.25公開 248K)
-
SMART.SS
鉄骨造建物の柱及び梁の部材の仮定断面を求める (23.01.25公開 1,330K)
-
ゴーラル曲線
コンクリートの強度発現をゴーラル曲線にて計算 (23.01.25公開 171K)
-
液状化判定6
地震時の地盤の液状化の判定と被害の規模を求める (23.01.25公開 1,003K)
-
型枠支保工
型枠支保工の存置期間を算出 (23.01.25公開 1,391K)
-
山形トラス
山形トラスの構造計算を行う (23.01.25公開 707K)
-
直接基礎設計
建物の直接基礎の計算を行う (23.01.25公開 253K)
-
構造くんSI
各種構造の梁の断面性能、応力計算及び断面算定が出来る (23.01.11公開 1,059K)
-
鉄骨仕口
角形鋼管仕口部分の面外曲げの検討が出来る (23.01.11公開 1,272K)
-
平行弦トラス
平行弦トラスの構造計算を行う (23.01.11公開 659K)
-
露出柱脚
鉄骨造の露出柱脚の構造計算を行う (23.01.11公開 2,792K)
-
工事日誌"POMO" 1.022
エクセル2000で工事日誌、安全指示書を作成 (22.08.17公開 522K)
-
擁壁くん
小規模擁壁の安定計算及び配筋計算を行う (21.07.28公開 181K)
-
令46条&性能表示壁量計算 1404
長期優良住宅の評価に必要な令第46条及び住宅性能表示に関する構造チェックをエクセルを使って簡単に行う (20.08.05公開 80K)
-
構造計算書作成ソフトTOKUTE for Excel 97 2.0
鉄骨造ブレース構造の構造計算(3階建まで) (19.10.02公開 927K)
-
壁倍率換算ソフト かべばい for Excel 97 1.0
鉄骨ラーメンの壁倍率を求め、耐震性を確認するための壁倍率換算ソフト (19.10.02公開 388K)
-
karisanbasi-34
仮桟橋の計算 (19.02.27公開 453K)
-
STANPLOT 7.0
構造計画研究所STAN-3Dの解析ファイルを参照し通り符号を振った物を出力する (18.10.18公開 7,051K)
-
これ簡単!鉄骨仮定断面算定 2.00
鉄骨仮定断面が簡単入力で算定可能 (18.05.25公開 317K)
-
木造部材の設計 1.00
木造部材の構造計算 (18.05.09公開 664K)
-
これ簡単!RC梁付着検討 1.00a
2010年版鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説16条に準じた付着 検討を行う (18.02.23公開 171K)
-
これ簡単!保有耐力継手検討 2.09
鉄骨梁継手の許容応力度設計及び第一種保有耐力接合の検討を行う (17.10.02公開 161K)
-
これ簡単!限界耐力計算 1.01a
増分解析ソフトと併用することで限界耐力計算に対応 (17.09.27公開 225K)
-
円錐筒型平面展開ツール 試用版 ConeFormer1 1.0e
円錐型異径パイプ(コーン)を平面展開して採寸しDXFファイルに出力する (17.03.13公開 167K)
-
歩留郎お試し版 0.5b
線種材歩留まり計算ツール (17.03.13公開 95K)
-
産廃マニフェスト印刷[建九副] 1.1
エクセルで産廃マニフェスト[建九副用]の印刷、打出しが出来る (15.10.20公開 329K)
新着ソフトレビュー |