「Smart Defrag」は、ドライブ上の断片化したファイルを整理整頓する事でアクセスを高速化させ、ディスクの状態を良好に保つサポートなどをしてくれる、便利なデフラグソフトだ。
パソコンを長く使っていると、データの処理速度や起動が遅いという問題に悩まされる事はないだろうか?
その原因の1つとして挙げられるのが、ハードディスクやSSDといったドライブに読み書きが繰り返し行なわれる内にデータが散在してしまう「断片化」である。
「Smart Defrag」は、ドライブ上の断片化したファイルを整理整頓する事でアクセスを高速化し、ディスクの状態を良好に保つサポート等をしてくれる便利なデフラグソフトだ。
「Smart Defrag」の大きな特徴の1つは、強力なデフラグエンジンである。最新のデフラグエンジンは、大容量のドライブにも対応するように設計され、デフラグにかかる時間を大幅に短縮してくれる。この結果、より高速なデータアクセスが実現可能になっているのだ。
もう1つの特徴として、その他のデフラグソフトではあまり見られないブートタイムデフラグ機能が挙げられる。ブートタイムデフラグ機能を使えば、システムの稼働中にはデフラグできないファイルを最適化でき、パソコンの起動時間を高速化する事も可能だ。
更に、インテリジェントディスクブースト機能により、キャッシュ領域を拡大する事でディスクへの読み書きの頻度を減らし、断片化の発生自体を抑える事ができる。
メイン画面トップのディスクデフラグのタブでは、ドライブや最適化の対象を確認でき、ハードディスクのデフラグやSSDのトリミングを行なう事ができる。
ちなみに断片化といえば、ハードディスクでもSSDでも問題となっているが、データを整理するデフラグはSSDでは行なえない。ハードディスクではデータを上書きできるのに対し、SSDは書き換えが必要となる為である。SSDでHDDのようなデフラグを実行すると寿命を縮めてしまう恐れがあるからだ。最新のSSDならば耐久性が従来に比べ向上している為、寿命に影響がないケースもあるが、多くの場合は寿命を縮めてしまうと考えておいた方が良いだろう。
そこで「Smart Defrag」ではSSD上で散在している空き容量をトリミング(TRIM)して削除する事で最適化を行なっている。
ハードディスクのデフラグでは、分析や最適化等のオプションも選択する事ができるようになっている為、ただ断片化した状況を知りたいだけの時にも便利だ。更に、デフラグと最適化を選択すると、断片化を解消した後にデータを最適に再配置してくれる為、データのアクセススピードを更に向上する事が可能となる。