カララソフト
|
フリーソフト | シェアウェア | 製品 | サンプル | その他
新着ソフト | 特に人気の高いソフト | 《レビュー》 リンク先にレビュー記事があります
新着ソフト | 特に人気の高いソフト | 《レビュー》 リンク先にレビュー記事があります
- シムソンの定理 1.22 三角形を自由に変形させながら、シムソンの定理の成り立つ様子を実感できる (18.04.20公開 549K)
- すすむ波の干渉 1.22 画面の左右から、2つの波を発生させた時の、干渉によって生ずる波を表示する (17.10.02公開 574K)
- だ円と直線との2交点の中点の軌跡 1.23 だ円と直線との2交点の中点の軌跡 (18.08.03公開 508K)
- だ円の、直交する2法線の交点の軌跡 1.23 だ円上に1点を定めるとき、その点における法線と直交する法線をもつ点は、だ円上に2つある (18.09.14公開 514K)
- だ円の、直交する2本の接線の交点の軌跡 1.23 だ円の、直交する2本の接線の交点の軌跡は円をえがき、準円と呼ばれる (18.08.31公開 580K)
- チェバの定理 1.22 三角形の頂点や内部の点を自由に動かしながら、チェバの定理が成り立つ様子を視覚的に確かめる (18.03.23公開 543K)
- テイラー級数の収束( cos ) 1.22 cos x = 1 - x^2/2! + x^4/4! - x^6/6! +・・・・の、y = cos x のグラフへの近づき方を実感できる (18.02.09公開 557K)
- テイラー級数の収束( e^x ) 1.22 e^x = 1 + x^1/1! + x^2/2! + x^3/3! +・・・・の、y = e^x のグラフへの近づき方を実感できる (18.02.09公開 550K)
- テイラー級数の収束( sin ) 1.22 sin x = x - x^3/3! + x^5/5! - x^7/7! +・・・・の、y = sin x のグラフへの近づき方を実感できる (18.02.09公開 560K)
- デカルトの正葉線 1.22 x^3 + y^3 -a x y = 0 で表される曲線 aの変化に合わせて、リアルタイムに描画する (17.11.27公開 564K)
- デザルクの定理 1.22 空間の中で、直線上の点を自由に動かし、また回転させ、デザルグの定理の成り立つ様子を実感できる (18.04.20公開 627K)
- トラクトリックスと擬球 1.22 トラクトリックスは牽引線や追跡線とも呼ばれ、空間の中で回転させてできる曲面は擬球と呼ばれる (17.12.06公開 581K)
- トロコイド・外トロコイド・内トロコイド曲線 1.22 円を、直線あるいは定円の周囲にそってすべらないように転がしたときの定点の軌跡を描く (17.12.06公開 556K)
- ド・モアブルの定理から 1.22 複素数 ( cos a + i sin a )^n を、a,nの変化に合わせて、リアルタイムにガウス平面上に表示する (17.10.11公開 534K)
- ドラゴン曲線とレビィC曲線 1.22 線分を、両端はそのままに中央部分で「くの字」に折り曲げる操作を無限に繰り返すと意外な図形ができる (18.05.09公開 555K)
- ニュートンの定理 1.22 四角形を自由に変形させながら、ニュートンの定理の成り立つ様子を実感できる (18.05.09公開 572K)
- ニュートンの定理( w0190とは別もの) 1.22 円周上の点を自由に動かしながら、ニュートンの定理(w0190とは別)の成り立つ様子を実感できる (18.05.09公開 537K)
- ニュートン法による実数解の近似 1.23 グラフの接線の x 切片を次の x 座標とすることを繰り返すことで実数解の近似値を求めることができる (18.09.26公開 506K)
- ねじれ四辺形 1.22 同一平面上にない4つの点を結んでできる四辺形を「 ねじれ四辺形 」という (18.03.20公開 554K)
- バラ曲線 1.23 バラ曲線は、極座標方程式 r = a sin b θ で表される曲線で、バラに似た形から名付けられました (18.09.21公開 514K)
- パスカルの三角形 1.22 最上段に1をおき、以下に、各位置の右上の数と左上の数の和を並べたものがパスカルの三角形 (18.02.02公開 564K)
- パスカルの定理 1.22 円周上の点を自由に動かしながら、パスカルの定理の成り立つ様子を実感できる (18.04.20公開 545K)
- パスカルの蝸牛形(カージオイド一般化) 1.23 極形式 r = a cos x + b のグラフを、係数の変化に合わせて、リアルタイムに描画する (18.09.21公開 502K)
- パップスの定理 1.22 直線上の点を自由に動かしながら、パップスの定理の成り立つ様子を実感できる (18.04.20公開 553K)
- ヒルベルト曲線 1.22 ヒルベルト曲線は、平面充填曲線(空間充填曲線)のひとつ (18.05.09公開 583K)
- ピタゴラス数 1.22 与えられた a の値について、a^2 + b^2 = c^2 ( a < b < c ) を満たす整数組の一覧を表示する (18.02.02公開 543K)
- フーリエ正弦級数の収束例 1.22 Σ 1/ ( a n + b )・sin( a n + b )x の形式で表現されるフーリエ正弦級数の収束の様子を表現する (18.02.16公開 544K)
- フーリエ余弦級数の収束例 1.22 Σ 1/ ( a n + b )・cos( a n + b )x の形式で表現されるフーリエ余弦級数の収束の様子を表現する (18.02.16公開 552K)
- フィボナッチ・トリボナッチ・テトラナッチ等の数列 1.22 フィボナッチ・トリボナッチ等の数列について、指定された桁数内に収まる項までの全桁を表示する (18.02.09公開 611K)
- フェルマー点とナポレオン点 1.22 三角形を自由に変形させながら、「フェルマー点」「ナポレオン三角形」「ナポレオン点」を表示する (18.04.11公開 551K)
- ブラーマグプタの定理 1.22 円に内接する四角形の対角線が直交する場合、交点から辺に下ろした垂線の延長は対辺を二等分する (18.04.20公開 558K)
- ブリアンションの定理 1.22 円周上の点を自由に動かしながら、ブリアンションの定理の成り立つ様子を実感できる (18.04.20公開 551K)
- ベクトルの外積 1.22 2つの空間ベクトルを自由に変更しながら、その外積ベクトルを表示する (18.03.20公開 543K)
- ベクトルの和・差・内積 1.22 2つのベクトルを自由に動かしながら、その和・差・内積を表す図形を、リアルタイムに表示する (18.02.26公開 545K)
- メネラウスの定理 1.22 三角形の頂点や分点を自由に動かしながら、メネラウスの定理が成り立つ様子を視覚的に確かめる (18.03.23公開 550K)
- モーリーの定理 1.22 三角形の各内角の3等分線の、隣同士の交点を結んでできる三角形が正三角形になることを実感できる (18.05.09公開 552K)
- モンテカルロ法による円周率近似 1.22 モンテカルロ法で円周率の近似値を求めようとすることがいかに困難かを実感できる (18.01.24公開 555K)
- ユークリッドの互除法 1.22 互いに他を減じあうことで最大公約数が求まる(ユークリッドの互除法の)考え方を実感できる (18.01.24公開 519K)
- ラメ曲線(アステロイド一般化) 1.22 │x/a│^α+│y/b│^α=1 で表される曲線 α = 2/3 の場合を、アステロイドと呼ぶ (17.11.27公開 531K)
- リサージュ曲線 1.22 互いに直交する2つの単振動により得られる点の軌跡( リサージュ曲線 )を描画する (17.12.11公開 535K)
- ルーローの三角形 1.22 回転させても、その横幅や縦幅が常に一定となる「ルーローの三角形」 (18.05.09公開 556K)
- ロジスティック写像の分岐図 1.22 二次関数を利用した写像 Xn+1=aXn(1-Xn) ( 0≦a≦4 , 0≦Xo≦1 )を、ロジスティック写像と言う (18.05.09公開 665K)
- 異なる軸のまわりにグラフを回転させる 1.22 あるグラフを、x軸回転させた場合と、y軸回転させた場合とでは、できる曲面は大きく異なる (17.12.27公開 579K)
- 円から双曲線への変化の積層 1.23 2次式 x^2+ky^2=1 のグラフを、kの変化に合わせて、積層化して描画する (18.05.18公開 642K)
- 円による変換・反転 1.23 円や線分や直線を変換元とする反転図形を描く (18.06.29公開 517K)
- 円のグラフと式 1.23 ( x + a )^2 + ( y + b )^2 = c^2 のグラフを、係数の変化に合わせて、リアルタイムに描画する (18.05.18公開 562K)
- 円の極線と極 1.23 円外の点 P から引いた2本の接線の接点を結ぶ直線(極線)の性質を確かめることができる (18.07.06公開 511K)
- 円の根軸と根心 1.23 円の根軸がどのような直線か、また、円が3つの場合には根軸が1点で交わる様子を見ることができる (18.07.06公開 517K)
- 円を回転させてできる曲面(円環面) 1.22 円を、同じ平面上の交わらない直線を軸に回転させると、ドーナツ型の曲面ができる (17.11.08公開 585K)
- 円周上の点の座標と sin , cos のグラフ 1.23 円周上の動点を回転させながら、x座標やy座標をプロットすることで、sin や cos のグラフになる様子を見る (18.06.01公開 552K)
新着ソフトレビュー |