VB用Direct3D活用モジュール

Visual BasicからDirect3Dを利用するためのモジュール


ソフト詳細説明

≪説明≫
VbD3dRm2.DllはMicrosoft Visual BasicからMicrosoft DirectXのサブシステムであるDirect3Dを利用するためのモジュールです。
VbD3dRm2.Dllはフリーウェアですので、開発したアプリケーションに同梱して再配布してもかまいません。

≪内容≫
このLZHにはサンプル・プログラムおよびオブジェクトのリファレンスを記述したヘルプ・ファイルが含まれています。
Direct3Dを使ったプログラミングの詳細については、株式会社工学社より発刊予定の拙著で解説します。

≪注意≫
実行には別途DirectX5のランタイム・モジュールが必要です。
Windows NTではDirectX3aの機能しか使えません。

動作環境

VB用Direct3D活用モジュールの対応動作環境
ソフト名:VB用Direct3D活用モジュール
動作OS:Windows NT/95
機種:汎用
種類:フリーソフト
作者: 川田 徹 

ユーザーの評価(0人):0
コメント:0
>>コメントを見る

最優秀ダウンロードソフト決定戦
お気に入りのソフトに投票しよう!

■関連キーワード

モジュール  3D  Visual Basic  Direct 


「VisualBasic」カテゴリーの人気ランキング

  1. Mini-VB 初心者向け簡易VisualBasic系言語ソフト(ユーザー評価:0)
  2. VB用冠の日取得関数 VB用の冠の日を取得する関数(ユーザー評価:0)
  3. TRAY OCX コントロール Window上のトレイにアイコンを登録する(VB6.0開発用)(ユーザー評価:0)
  4. VB Analyzer6.0 VB6.0で作成されたソフトのプロジェクト解析をするツール(ユーザー評価:0)
  5. バーコード印刷モジュール・For VisualBasic 5.0 VBより、バーコード(JAN-13,JAN-8)を描画するモジュール(ユーザー評価:0)

カテゴリーから選ぶ


その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION