![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
超多機能な“おもしろ”&“使える”二次元CADソフト
おもしろJELLY Pilot Version
|
|||||||||
![]() ![]() そんなあなたにぴったりなのが、CADソフト。その気になれば、線の長さだってmm以下の単位でぴったり合わせられる。線の長さやボックスのサイズだって、キーボードから数値入力が可能だ。ドローソフトを使って、マウスで「なんとなく」アバウトな配置をするのが堪えられない人にはとてもうれしいソフトだろう。どんなに拡大しても、わずかなずれも生じないその精度は、心の平静を得るには最適だ。 なんだか変な方向に話が進んでしまったが、このソフトはとにかく一度体験してみてほしいお勧めソフトだ。サイズはちょっと大きいが、ダウンロード時間に見合うだけの高機能は保証する。旭技建のホームページには、おもしろJELLYに関するさまざまな情報が掲載されているので、興味のある人はまずこちらを覗いてみるのもよいだろう。
(天野 司)
![]() |
|||||||||
ソフト作者からひとこと
私ども旭技建株式会社は、10年以上前からパソコン用CADソフト「CAD JELLY(ジェリー)」を開発してまいりました。当時はPC-9801で動くMS-DOS版のソフトでしたが、95年の末に待望のWindows版「CAD JELLY for Windows」が完成し、そのパイロット版として配布を始めたのが「CAD JELLY forWindows Pilot版」でした。 そして、翌年開設した「JELLYホームページ」で無料ダウンロードを開始し、96年8月より、皆さんに親しんでもらうため「おもしろCAD」と名称を変更しました。その後、約3ヵ月おきにバージョンアップを続け、「ビットマップ貼り付け」「ペイント機能」「マクロ機能」「OLE2対応」「TWAIN対応」など新しい機能を追加してまいりました。そして、その15代目にあたるのが、今回の「おもしろJELLY」です。 「CAD JELLY」製品版との大きな違いは、
「CAD」というソフトに対して、「とっつきにくい」「高くて手が出ない」「難しそう」というイメージを持っていらっしゃる方が多いと思います。そんな方々も、気軽な“道具”として使ってみていただければ、ツールのひとつとして手放せないものとなることでしょう。 なお、「おもしろJELLY」のサポートは、JELLYホームページのおもしろ会議室で行っております。ぜひ一度覗いてみてください。また、CADメーリングリストでも、おもしろJELLYの話題で盛り上がっています。バグレポートや、新機能の要望なども随時受け付けていますので、よろしくお願いします。 (旭技建株式会社・S.Hikino)
※ この記事は、98年9月3日に公開されました。
|
|||||||||
![]()
[an error occurred while processing this directive] 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |