断片化が進行しているディスクを最適化することで、アクセスを快適化するだけでなく、断片化の発生そのものを抑え込んだり、その場でただちに最適化したりできるのが「Diskeeper」の特徴。今回のバージョンアップでは、従来からの機能を受け継ぎつつ、「いかにも上級者向けのソフト」という出で立ちを一新し、ディスクの断片化や劣化の進行状況をわかりやすく伝える、親しみやすい外観となった。設定も「基本」と、より上級者向けの「詳細」とが明確に分けられている。
マニュアル操作ももちろん可能だが、基本的にはIntelliWriteやInstant Defrag、自動デフラグといったオプションを使い、「Diskeeper」にまかせてしまえばよい。使いこなしの上で難しいところは特にない。
ただし初期設定では、新規のボリュームが検出された場合にONになるのはIntelliWriteのみで、Instant Defragや自動デフラグはONにならないようだ。新規に購入したパソコン(ディスク)はともかく、ある程度使ってきたパソコンにインストールする場合は、まずこれらの設定をチェックしておきたい。
自動デフラグの対象ディスクの指定やスケジュールの設定、ブートタイムデフラグ(通常は最適化できない、システム関連のファイルを起動時に最適化する機能)などはいずれも詳細設定に含まれている。
これらの設定さえやっておけば、あとは自動でディスクを最適な状態に保ってくれるし、加えてディスクのエラーや温度上昇といった異状を警告してくれるのもうれしい機能だ。
ディスクのパフォーマンス低下に悩んでいる人だけでなく、不意のトラブルに備えるための助けとしても役立ってくれることだろう。
(福住 護)