「FarSky 天球図」は、指定された日時・観測地の星空を表示してくれる天文シミュレータ。プラネタリウムで見られるような天球図を表示する機能を持つ。観測地や日時を自由に指定できるので、特定の観測地、時刻における星の配置などを知ることができる。観測日時は西暦100年〜9999年までの間で設定できるほか、天球図を1分/10分/1時間/1日の速度で早回し表示させることも可能だ。観測地の設定は緯度経度で入力するか、「観測地」ボタンをクリックして地名検索ダイアログを表示し、地名による検索で行える。同じ作者による地図表示ソフト「Fland-Ale」と連動させて観測地を選択することもできる。
用意されたデータは、太陽、月、惑星をはじめとした約9,000の恒星データ。日時、観測地を指定すると、瞬時に天球図が表示される。天球図をマウスでドラッグすれば、観測地はそのままで、視点の変化が自由自在だ。そのほか太陽、月、惑星の画面中央固定表示にも対応している。
天球図を2画面に分割することが可能で、それぞれに別々の地点や日時の天球図を映すことができる。同じ日時で、日本とアメリカから見える天球図の違いや、同じ場所から見た違う日時の天球図の比較も手軽に行える。
表示の微調整はメニューバーの下にあるツールバーのボタンで行える。「北」「東」「南」「西」で表示する空の方向を指定し、「拡大」「縮小」「2画面」で、大きさと画面分割が行える。「星名」「星座名」「星座線」「方位線」「赤経緯」「黄道」「星タイプ」のボタンは、クリックするたびにON/OFFを切り替えられる。
「星名」は星の固有名を表示するか、αやβといった星座の中における序列(バイエル名)を表示できる。「星タイプ」では、星の明るさ(等級)や色(スペクトル型)もシミュレートされ、天球図に描かれる星は、明るさや色の違いで表示が変化する。
ツールバーをうまく利用することで、肉眼で見た状態に近い天球の光景を映し出したりや、表示要素をいくつか指定してわかりやすい天球図にしたりできるなど、好みに応じた天球図をデザインできる。