![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
高度な編集機能を持つ、実用性重視のテキストエディタ
Pommy's TCat 32 Version 2.11
|
|||||||||
![]() ![]() Pommy's TCat 32の着眼点は、まさにこの欠点の解消にある。印刷イメージがつかみづらいという欠点は、プレビュー機能により、かなり解消できる。いちいちファイルを保存しなくてもワンタッチで印刷イメージを確認できるためだ。さらに、タグが色付け表示されることで、本文とタグの区別がつきやすい。印刷もエディタ内部からワンタッチで行える。 こうした機能により、エディタをワープロとして使うことの「ハードル」は、かなり低くなったといってよいだろう。かなり便利な機能であるし、他のエディタと比較したときの強烈な差別化ともなっている。 エディタとしての使い勝手も高いが、やはりこうした「特別な機能」を必要とする人にお勧めしたいソフトだ。
(天野 司)
![]() |
|||||||||
ソフト作者からひとこと
日常の簡単なメモから電子メール、ビジネス文書、論文、小説等まで、「ワープロ不要、日本語文書の作成・編集ならこれ一本」というコンセプトで開発したのが Pommy's TCat です。 エディタはオンラインソフトの中でも競争の激しいジャンルで、ますます高機能化・多機能化が進んでいますが、そうした中で、本来、日常的に手軽に使える文書作成ツールであるべきエディタが、一部のヘビーユーザでなければ使いこなせない難解なものになってしまう傾向が見られます。 TCatの開発に当たっては、他の高機能エディタと比べ遜色のない高機能を実現しつつ、操作性のよさや機能の理解しやすさ(見通しのよさ)を失わないように十分配慮してきました。ほとんどの機能が、手にしたその日から、直観的に使いこなせるという点も、TCatのセールスポイントの一つです。使っていただければ、そのよさを必ず実感していただけると思います。ぜひ一度ダウンロードしてみてください。 (和泉 正直)
※ この記事は、98年10月01日に公開されました。
|
|||||||||
![]()
[an error occurred while processing this directive] ![]() 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |