その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

arrowTOP PAGE
arrowSoftライブラリバックナンバー一覧
・
・



ベクターソフトニュース - 2000.12.02
Customize Launcher ShellDock Customize Launcher ShellDock Ver.1.30
シンプル&軽快で、カスタマイズ性の高いボタン型ランチャ
Windows 98/95/NT シェアウェア
「Customize Launcher ShellDock」の動作画面
■メイン画面の「シェルドック」。一見してわかりやすく、使いやすそうなデザインだ

軽快な動作とカスタマイズ性の高さが特徴のボタン型ランチャソフト。アイテムの登録は、アプリケーションやファイル/フォルダなどのアイコンをShellDockのシート上にドラッグ&ドロップするだけでOKと簡単。さらに、ボタンの色やサイズなどのカスタマイズを容易に行うことができ、ユーザ好みのオリジナルランチャを作れる。

ShellDockのメイン画面は、タブ切り替えが可能な複数のページを持つ「シェルドック」というシート画面。アイテムの登録は、このシート上にアイコンを配置するイメージで簡単に行うことができる。インターネットエクスプローラなどからドラッグして、インターネットショートカットを登録することも可能だ。「Application」「Folder」「URL」「Command」などの計7枚のシートに、ペイントやワードパッドといったWindowsアクセサリ、Windowsの終了/再起動などのコマンド類が初期状態で登録されているので、すぐに使いはじめることができる。シートの追加や削除、タブ位置の移動も簡単に行える。

ドックにはもう1種類、アプリケーションの使用中などに邪魔にならないよう、「ミニドック」という最小表示の画面モードがある。ミニドックには現在時刻やメモリの状況などを表示できるほか、実行したボタンのヒストリー(履歴)を表示することも可能で、過去に開いたアイテムを簡単に呼び出せる。ミニドックをマウスでクリックすれば、瞬時に標準サイズのシェルドック画面に切り替わる。

シートやボタンのデザイン変更をはじめとしたカスタマイズ機能が強力な点もShellDockの大きな特徴。それぞれのシート/ボタンごとにプロパティが設けられており、プロパティを変更することで、例えばボタンタイトルのフォント種類やサイズ、ボールド/イタリック/シャドウといった文字飾り、表示位置の変更から、ボタンアイコンのサイズ変更、アプリケーションに対する起動オプション設定などまで、ユーザ側で詳細なカスタマイズを行うことが可能だ。

さらに、ShellDock全体の「環境設定」でも、タスクバーやタスクトレイへの表示/非表示、ボタンがターゲットとしているファイルがなくなった際にボタンを消去、ドックの背景色の変更……などの設定が可能で、デザイン/操作性はユーザの好みに応じて、実に細かな点まで変更することができる。

そのほかにも、ログインユーザ別の環境設定保存、10種類までの指定時刻に加えて30分ごと/1時間ごとに指定したサウンドファイルを再生するアラーム/チャイム機能など、搭載された機能は盛りだくさんだ。

reviewer's EYE ShellDockを使ってはじめに感じるのは、ランチャ操作も、登録やカスタマイズなどの「環境設定のための操作」も直観的に行うことができ、大変にわかりやすい点だ。そもそもランチャとは、アプリケーションの起動をはじめとして、Windows上の操作を使いやすくするためのソフトなのだから、自分に合った環境を簡単に作れることがなにより大切である。その点、ShellDockは、ボタンとシートを使った単純な構造がわかりやすく、ボタン/シートの編集も、簡単に行えるのが◎といえるのだ。

まず、ランチャとしては、シートの登録・削除が簡単にできるので、「アプリケーション」「ゲーム」「URL」や「フォルダ」と分類したり、あるいは「報告書」「作成中データ」といったファイルの種類別に分類しておけば、たくさんのアプリやファイルにアクセスする人でも、呼び出し操作がすばやく行えるだろう。さらに、起動時のオプションや画面サイズも、ボタン上に設定できるから、ユーザはワンタッチで好きな環境でアプリ起動することができるほか、同じアプリに複数のボタンを登録することで、それぞれ別のオプションで一発で開くように設定しておくこともできる。

画面切り替えもスムーズ。デフォルト設定では、アプリケーションを起動したときなどにShellDockがアクティブでなくなる(フォーカスを失う)と、自動的にミニドックに切り替わるが、デスクトップの指定位置(四隅や左右端など)にマウスポインタを動かすことで、ミニドックに切り替えるように設定こともできるし、完全に非表示にすることもできる。こうしたミニドックへの切り替えや表示・非表示の切り替えの方法についても非常に細かく設定できるので、使い勝手を確かめながら自分で使いやすい方法を選べばよいだろう。このように、ミニドック画面や画面表示・非表示の設定を自分好みに変えて、アプリケーションの起動やファイルオープンのときだけ呼び出して、あとはしまっておく感覚で使いこなせるところが、軽快ランチャとしてお勧めできる最大のポイントだ。特に、ヒストリー機能があるミニドックの使い勝手はナイスだ。

また、ボタンの編集のうち、サイズと配置の変更については完全にマウスだけで行える。例えば、画面上でレイアウトを確認しながら、マウスでドラッグしてサイズを大きく変えたり、別のシートにドラッグで移動したりできるのがいい。パソコンにプリインストールされている初心者用(?)ランチャなどでは、あらかじめ登録されているアプリケーションやURLは一発で開けるのだが、アプリを追加登録したり、設定を変更しようとすると、急に難しい操作を覚えなくてはならなくなる。これでは本末転倒。プロパティを使ったボタン/シートの設定も含めて、カスタマイズ方法が感覚的にわかりやすい点が、ShellDockのウリだ。
(坂下 凡平)


スクリーンショット》 シートやボタンは個別に色分け、サイズ変更などができるので、ユーザの好みでカラフルにもシックにもなる
スクリーンショット》 デフォルトで用意されている「Command」シート。「コマンドボタン」にはShellDockのマークでもあるカエルのアイコンが付いている
スクリーンショット》 シートのプロパティ画面。画面の設定では【Alt】+【C】でこのシートがアクティブになる
スクリーンショット》 ボタンのプロパティ画面。これらの項目のうち「起動ファイル名」「タイトル名」「作業フォルダ」は、ドラッグ&ドロップによる登録時に、自動的に入力される
スクリーンショット》 環境設定ダイヤログ。ShellDock全般に関する細かな設定はここで行う


【作 者】 中村 建夫 さん
【作者のホームページ】 http://www.ba-z.co.jp/~take/
【補 足】 12月1日現在の最新版はVer.1.31。作者のホームページからダウンロードできる
ソフト作者からひとこと
■開発への動機

ダイアログを編集する感覚で起動ボタンのレイアウトが自由にできる、そんなランチャが作りたくてシェルドックの開発をはじめました。最終的には、ボタンの位置、大きさ、色など細かなカスタマイズができるようになり、個性的な画面をデザインすることができるようになりました。また、視覚面だけではなく、機能面においても使いやすさを追求しました。

■開発中に苦労した点

画面切り換え時や再描画のときに描き直しのちらつきを目立たなくするのに苦労しました。また、カスタマイズ項目が多い反面、修正時にバグチェックする項目が増えて苦労しています。

■お勧め操作

不用意な操作で画面のレイアウトが変わらないようにするため、画面の編集を行うときは「編集モード」に切り換えてもらう仕様になっています。ボタンをドラッグ&ドロップで追加するときも、まず「編集モード」に切り換えて操作しないと追加できないので、とても面倒です。そんなときは、【Ctrl】キーを押しながらボタンをドラッグ&ドロップ! 自動で編集モードに切り替わり、ボタンを簡単に追加できます。

■今後のバージョンアップ

現在、全シート共通ボタンやグループボックスがシートに追加できるよう改良しています。機能の追加や改善も行いますので、気楽にメールでもいただけたらうれしいです。
(中村 建夫)
go! download
上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。

シェアウェアプロレジ・シェアレジ(1,188円(税込))
Customize Launcher ShellDock 1.80 ボタンの位置、大きさは自由自在!カラフルなカスタマイズボタン型ランチャー (570K)



会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
(c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.